![]() |
![]() |
1 「持ってきて」で冷蔵庫からジュース 2足歩行ロボット 怠惰ここに極まる。 放射能汚染地域とか、火災現場とかに冷蔵庫があれば有用だと思います(笑) 椅子の背もたれは”もたれる”ためにあるのではない 知らなかった。もたれかかるのがデフォルトみたいになってるなあ。 カラス対策に「ウィッグ君」大活躍 でもやっぱり孫は泣くと思う(笑) 自然の造形美の面白写真 象みたいな岩が特に驚き。人工的に作られたわけじゃないからすごい・・・。 アーダン一人クリア(5回目) ファイアーエンブレムやったことないけど面白い(笑) というかこのゲームって本当に美形=正義、 それ以外=悪なんだなあ・・・・。 頭の良い子と付き合いなさい 短い話だけど笑った。 「バイオハザード4」面白い。。。 というか本当に怖い(敵が走ってくるのが) あと、従来の銃とは操作方法が少し違うライフルが慣れてくると楽しいです。 気分はデューク西郷(笑) ■
[PR]
▲
by sunevu2004
| 2006-01-29 22:23
| 雑談
気になった話題。ハイロウズのが印象深かったです。
ポーション、191円で3月7日発売 ゲーム「FF」のシリーズで序盤必ずお世話になるアイテムが商品化されるそうです。 そのうち「エリクサー」とかいう栄養ドリンクが出そう(笑) 「タバコ買って来いって言っただろ!」・・・・ 本当は笑ってはいけないネタなんだろうけど。どこをどう間違えたんだ。 ハイロウズ「日曜日よりの使者」について 今ではどちらかというとHONDAのアシモが出てくるCMの方で有名な ハイロウズの「日曜日よりの使者」に関するお話。 「ごっつええ感じ」大好きだった私にとっては、むしろそのエンディングテーマとして 思い出深い曲なんですが・・・・・、うーむいいお話。 第134回 直木賞決定 「死神の精度」は選ばれなかったか。ちょっと残念。 大学のレポートに・・・ 大丈夫、違和感ないから(笑) 皇国の守護者 最初は分かりにくかったけど、じわじわと面白くなってきました。 善人だけど、かなり(相当)腹黒い主人公が二重丸(笑) UJで毎月読んでるだけだったけど、今週の展開読んで購入決定。熱い。 武装錬金ピリオド(リンク先ネタバレあり) 最初に読んだ感想。「・・・・あれ、これ恋愛漫画?」(笑) 思うところは色々あるんですが、何より 「よくここまできっちりまとめられたなあ」、というのが正直な感想。 残っていた伏線はほぼ全て消化、締め方も最初からの筋を通していました。 続きがないのは残念だけど、これはこれでいいのかなあ、と思います。 メディアミックス化が少しあるらしいけど、個人的には格ゲー化とかしてくれないかなあ。 車に取り付けたipod、たまに雑音が混じるので、よーく聴いていたら ワイパーの動きに連動していることが判明(笑) 何でだろ。 ■
[PR]
▲
by sunevu2004
| 2006-01-22 22:54
| 雑談
犬の頭には何が載るか
犬のつぶらな瞳がかわいい(笑) 猫ホテル満室 相部屋を希望します(笑) 倖田來未の盗作疑惑? これもかなり似ているような。 12週連続ってすごい事なんだろうけど、思いっきり消耗品扱いされてるような気が・・・。 ウィキペディアのラルクの項に・・・ きっと画面に張り付いて監視していたんでしょうね。 そんなに隠したいのか(笑) エクスカリバーの気持ちがよく分かるよ※下ネタ注意 何この文学的表現(笑) 最近聴いた音楽とか ACIDMAN and world[album] シングルの「world symphony」が良かったのでアルバムも借りたら大ハマり。 「プラタナス」という曲が特にお気に入りです。 正月に本を買いだめしたけどまだ全然読んでない・・・。 「鉄鼠の檻」も買ったんだけどなんでこんなに分厚いの?(笑) ■
[PR]
▲
by sunevu2004
| 2006-01-15 21:24
| 雑談
新年明けましておめでとうございます。
今年も当ブログをよろしくお願いします。 新年ということで、リンク修正&掲示板を復旧しました。良ければご利用下さい。 正月中にしてたこととか バイオハザード4 これまでのバイオシリーズと全く違ってました。 ・カメラワーク固定で常に映画の登場人物のような視点。 ・赤外線センサー(?)のようなもので銃弾の軌道が示され、敵にうまく当たるように 修正しなければいけない(これまでは構えれば自動で当たっていた) ・ゾンビが出てこない。代わりに正気を失った村人達が襲ってくる 等等。特にゾンビの代わりに普通の人間が襲ってくるというのが今までと 大きく変わった所。足は速いわ、武器は使うわ投げてくるわ、仲間呼ぶは ほっとくとドアやら蹴破ってくるわ、梯子登ってくるわで怖ぇー怖ぇー。 序盤のチェーンソー男は個人的にトラウマ。 最初はこれまでのバイオシリーズとのあまりの変わりっぷりにかなり戸惑ったんですが 慣れてくるとこれがハマってきます。ゾンビの「あ~」が聞けないのは残念ですが(笑) マンネリ化を吹き飛ばしてこれまでのシリーズになかった「怖さ」盛りだくさんな 所が病みつきにさせる原因かもしれません。 みんな大好き塊魂 会社の人に「何か面白いゲームない?」と聞いたところ、教えてもらったのがこのゲーム。 これもハマるハマる。基本的に塊を転がして周りのものを巻き込んで大きくしていくだけ。 ・・・・なんだけどこれがどうしようもなく楽しい。何この有り得ない世界観(笑) 難易度もそんなに高くない上に、ステージごとに使われている歌がかなり良いので リラックス・の~んびりして遊べます。音楽好きって人にもお勧め。 歌っている人一覧はここから↓ 結構有名な方々も参加されています。 みんな大好き塊魂 サウンドトラック もっと脳を鍛えるおとなのDSトレーニング 最初にやった時、脳年齢76才でした。そろそろ引退して年金もらいに行くか(笑) タッチパネルと付属のペンを使うので操作等はほとんど覚える必要なし。 だいたい5~10分くらいで脳年齢チェックやトレーニングができるので ちょっとした合間の時間にできるのが良いです。これも中毒性あり。 ただペンの認識でやや変な所がある(書き順でチェックしているから?)のと 珠算とか漢検の資格持ってる人だと一部のテストでかなり有利になるのがちょっと 気になる所。 正月にかなり時間が空いたので、久しぶりにゲームらしいゲームをやったんだけど やっぱりゲームするのって面白いなあ。 先週の日記で「新作のゲームをやらなくなる」と書いたんですが、もう撤回します(笑) ゲームに限らず、しっかり「遊ぶ」ことは重要だなあ、と仕事を始めてから ちょっと思うようになりました。しっかり遊んでストレスや欝を払っておかないと 何をするにも臆劫になってしまったり、新しい物事に対して食わず嫌い になってしまうような気がします。 というわけで今年の目標は「遊ぶ」に決定(笑) 仕事は知らr ■
[PR]
▲
by sunevu2004
| 2006-01-09 22:21
| 雑談
1 |
![]() |
ライフログ
お気に入り
ニュース
everything is gone continus ディリーポータル Z 個人 LOGIC&MATRIX カフェオレ・ライター 音楽 OOPS! 和洋風 The Natsu Style コミック 朝目新聞 ヤマカム BWS@HyperEdition ねがすぱ 好奇心・知識 知識の泉 Haru's トリビア あの映画・小説・ドラマの結末が知りたい まとめ 医学都市伝説 X51.ORG 海外ボツ! NEWS 映画 超映画批評 皆のシネマレビュー 破壊屋 映画のココが分からない 写真・画像 TrekEarth フリー写真素材集 その他 ジョークアヴェニュー 毒電波TV がんばれ生協の白石さん 虚構新聞社 折田先生を讃える会 酔拳の王 だんげの方 掲示板 メール
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月
2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||